タンゴ系
コンパス別フラメンコ曲種
フラメンコガイド > コンパス別フラメンコ曲種:タンゴ系
タンゴ系
フラメンコで演奏される曲種をコンパス別でご紹介します。Tango タンゴ / 地域:カディス県、セビージャ県、グラナダ県 |
19世紀初めにフラメンコの形式として登場。 独特なリフレインを持つ。 1930年代、カルメン・アマジャにより舞踊スタイルが創出された。 |
---|---|
Tientos ティエントス / 地域:カディス県、セビージャ県 |
かなりゆっくりとした独特な間と深みを持つタンゴ。 エンリケ・エル・メジーゾが創作者といわれ、アントニオ・チャコンが再構築した。 |
Alborea アルボレア / 地域:主にセビージャ県、カディス県 | ヒターノ起源の婚礼祝いの歌。通常、ソレア・ポル・ブレリアスのテンポで歌われる。 |
Marianas マリアナス / 地域:セビージャ県 |
タンゴの一種で20世紀初頭に流行したティエントスに似たリズムを持つ曲。 ドイツの歌がフラメンコ化したともいわれてる。 |
Tanguillo タンギージョ / 地域:カディス県 | カディスのお祭り(カーニバル)で歌われた、明るくユーモアのある詩とテンポの速い軽快な曲種。 |
Zapateado サパテアード / 地域:カディス地方 | 踊りのサパテアード(靴音)に合わせた舞踊曲。時代と共にタンギージョのリズムを混合したコンパス。 |
Rumba ルンバ / 地域:主にセビージャ県、カディス県 |
キューバの舞曲グアグアンコーが祖と考えられる。 カディスからヒターノの間に広まり、お祭りには欠かせない曲種となった。 |
Colonbiana コロンビアーナ / 地域:セビージャ県 |
コロンビアとは関係なく、キューバのハバネラやタンゴの影響を受けた2拍子が特徴。 ペペ・マルチェーナが創作し、有名になる。またカルメン・アマジャも踊った曲種。 |
Milonga ミロンガ / 地域:カディス県 | アルゼンチンから伝わった短調の曲。悲壮感と哀愁が感じられる。 |
Taranto タラント / 地域:アルメリア県 | 踊り用にタンゴ調の2拍子を付けたつけたタランタ。1940年代カルメン・アマジャが踊りを披露。 |
Farruca ファルーカ / 地域:ガリシア地方 |
ガリシア民謡がフラメンコ化した短調の曲。 踊りはマドリードにて舞踊手ファイーコとギターのラモン・モントージャが創作した。 |
Garrotín ガロティン / 地域:アストゥリアス県 |
起源は諸説あるが北スペイン発祥の陽気な長調の歌。 20世紀初頭、ニーニャ・デ・ロス・ペイネスによってフラメンコ化され、踊りはマドリードにて舞踊手ファイーコとギターのラモン・モントージャが創作し有名にした。 |
Zambra サンブラ / 地域:グラナダ県 |
この名称には2つ曲種がある。 1)グラナダのヒターノ達が伝承した音楽のこと。 2)マノロ・カラコールの曲で当時大ヒットした。 |